茶碗の中の茶葉を良く見て、比較してみました

今日は茶葉の比較をしてみました。これまでに出来上がったお茶を見れば、生産家が何をしてきたのかが判ると言ってきました。写真の茶葉をご覧ください。
 
1726.jpg
真ん中の茶葉は色や形が揃っていて、多くが葉っぱの原型をとどめています。
右は葉の色が濃かったり薄かったり、形も破砕が見られます。
これらに比べ左は葉の色はさらに不揃いで、葉も細かくなってほとんど原型を留めていません。この葉殻を見て摘採時期や摘採方法、製法など次のようなことが見えてきます。
右:個人生産家単一園または複数園 一番茶一芯四葉期 機械摘採 普通煎茶製法
中:個人生産家単一園 一番茶一芯二葉期 手摘摘採 普通煎茶製法
左:複数生産家複数園 一番茶一芯四葉期 機械摘採 深蒸し煎茶製法
 
実際には茶葉を手に取り、葉の香りを嗅ぎ、湯出し拝見でも香気、味などを見るので、さらにさまざまの事がわかります。例えば摘み取った方や揉んだ方の性格や、工場の清掃状態、茶園の管理状況などが手に取る様に判ります。
 
 
以上、湯出しした茶葉を観察してみました。今日わかったことは
① 手摘みは原葉を揃えることが出来る 
② 単一園の方が原葉が揃う 
③ 普通煎茶製法の方が葉っぱの原型がとどまる。  この3点でした。
 
この様な拝見技術を駆使して葉桐では美味しいお茶をお届けしています。それもお客様が安心してお使いいただける様、様々な角度からお茶を吟味しています。
ガッテンしていただけましたでしょうか。
葉桐の普通煎茶はこちらからご覧いただけます。 →https://hagiricha.com/
 
それでは、またお会いしましょう。
DSC_5205.jpg