お茶を「拝見する」道具

140801.jpg
さて、今日は、
前回の「お茶の乾燥・火入れ」の際、最後に少しお話しした、
お茶の「拝見」についてご紹介します。

お茶屋がお茶を仕入れる際に行う、
「荒茶」の品質鑑定作業を総称して
「拝見する」とか「拝見にかける」と言います。

拝見では人間の五感、
“視覚” “触覚” “嗅覚” “味覚” “聴覚”
をフルに活動させて、お茶の香味について
様々な鑑定を一瞬のうちに済ませます。

ポイントは、ここでの五感は全て
“香味の鑑定”に使うということです。

目で見たお茶の形状や色も、手触りも、
お茶を手に取った時のかすかなお茶がすれる音も、
全ては「香味」の見極めのための情報なのです。


さて、その「拝見」に使う道具が今回の写真です。
 ・右手奥、荒茶見本を入れる「拝見盆」
 ・左手「上皿天秤」
 ・白い茶碗 「拝見茶碗」
 ・「銀の匙」
 ・「すくい網」
 ・必要があれば急須
 
いずれも簡単な道具ばかり。
主役はお茶の葉と、五感です。

それから、熱湯も忘れてはいけません。
しゅんしゅん沸いている、無味無臭な熱湯も大事なアイテムです。

拝見の方法については、また改めて。
次回ご紹介させていただきます。


今日は八朔、田の実の節句。
暦の上ではもう秋間近ですが、まだまだ暑い日が続きそうです。
お茶パワーで、元気にお過ごしください♪