6月12日(木)21時から放送の
日本テレビ「秘密のケンミンSHOW」
で当社最高品質茶「東頭」(とうべっとう)が映るようです。
2015年にも放送頂きましたが、
日本一のお茶作りを目指して、肥培管理、摘採、荒茶製造、仕上げ、火入加工と
考えられるあらゆることをやり尽くしたお茶です。
茶にして茶にあらず、お茶の価値観を変えるべく
最高の一杯を追及し続けた先に出来上がったお茶が「東頭」です。
今年もつい先日、25年度産新茶が出来上がりました。
今年も最高の物が出来上がっています。
唯一無二のお茶をご堪能ください。
https://hagiricha.com/honyama/toubettou.html
昨日、天竜にある宮澤さんの茶園に行ってきました。
宮澤さんの茶園は農薬・化学肥料を一切使用せず、農薬不使用で
栽培をしています。
この夏場、雑草が生い茂る季節ですがこまめな管理をして頂き、
素晴らしい茶園でした。
来年の新茶も期待大です。
今回、青い目の日本茶伝道師「ブレケル・オスカル」さんともご一緒しました。
日本茶を学び、世界に発信して頂いています。
本まで出版しています。
百聞は一見にしかず、現地をしっかり確認頂いているからこそ
現場でしかわからないことも含めて伝えられるのですね。
商品はこちら↓
キリリとした渋み、トロリと濃厚な旨み・甘い香りが特長の「農薬不使用栽培茶 天竜佐久間」
https://hagiricha.com/tenryu/sakuma.html
ソフトな渋みと、清涼感ある甘い香味が特長の品種茶「おくひかり」
https://hagiricha.com/variety/0124.html



水出し煎茶には免疫アップに繋がることご存じでしたか。
お茶には主要なカテキンが4種含まれています。
エピカテキン(EC)
エピカテキンガレート(ECG)
エピガロカテキン(EGC)
エピガロカテキンガレート(EGCG)
この内、EGCは免疫細胞に作用して病原体の侵入を阻止することが
わかっています。
ただ、同じくお茶の主要カテキンであるEGCGはEGCの作用を阻害してしまいます。
EGCのみ取り込むことができれば免疫に作用する効果を十分に享受することが
できます。
そこで水出し煎茶の登場です。
低い温度でお茶を抽出するとEGCGは抽出されにくいです。
2分80℃と60分4℃の水で抽出をすると後者のEGCGは5分の1ほど
になります。一方、EGCはそれほど変化がありません。
よって、効果的にEGCを抽出することができます。
水出し煎茶を飲むことで免疫にも良い作用が働いているのです。
皆さん、是非この夏は水出し煎茶を飲んでください。

NHKさんから受けた取材、放送日決定しました!
2022年6月2日(木)18:10~18:59に放送される
NHK「たっぷり静岡」内で放送されます。
考えられることを全てやり尽くし、最高品質のお茶を
作り上げた「東頭」(とうべっとう)
その工程を是非ご覧ください!!

本日は大間にいってきました。
大間といってもマグロで有名な青森の大間ではなく、静岡の大間です。
標高720m、静岡市街から車を走らせること約2時間、
ようやくたどり着ける静岡最果ての茶園です。
あの明石家さんまさんからも絶賛頂いた「本山茶 大川大間」の産地です。
お茶にとって抜群の環境で育ち、しっかりとした技術で揉み込んだ
お茶は重厚な甘みと旨味を感じられます。
大間のマグロと同じく、静岡の大間でも最高品質のお茶ができるのです。
近い内に「本山茶 大川大間」22年度産新茶に切り替わります!
https://hagiricha.com/honyama/ookawa.html

当社で扱っている「静岡茶 東頭(とうべっとう)」、最高品質のお茶ということ注目頂きNHKさんに取材に来ていただけました。日本一のお茶を作ろうと、私の祖父の代から製茶技術を受け継いできました。
価格は100g10000円!茶の価値観を変える驚きと感動を味わえる逸品です。
今年も良いものができました。皆様に映像を通して良さが伝わると幸いです。そして是非、飲んでください。
放送日はわかり次第、お伝えします!!

こんにちは お茶の静岡へようこそ!! お茶屋葉桐のお茶の葉ブログです。
先日来手摘みをしたお茶の製造をご報告してきた「日本平 蒼風」、

新茶商品がやっと出来上がりました。生産量に限りがあるお茶なので、まずはこのブログで公開させていただきます。
商品名 :日本平 蒼風(新茶)
茶園所在地:静岡県静岡市駿河区小鹿(通称日本平)
品種 :蒼風(静岡県奨励茶品種)
品種来歴 ;♂花粉親静印雑131、♀株親やぶきた
品種特性 :香り・華やかなフラワーフレーバー
味わい・甘味があり旨味が濃厚
茶葉色・紺に近い濃緑
水色・金色透明
特記成分・ケルセチン(ボケ予防効果)
生産家 :漆畑裕樹
栽培方法 :自然仕立て
摘採方法 :手摘み
製造方法 :伸び煎茶
生産量 :30㎏(100g詰め300本)限定生産
販売価格 :100g袋詰め4,000円(写真商品)

35g袋詰め1,500円(お試しサイズ)

FBで私へのメッセージでご注文いただけます。
また、こちらリンク先お茶屋葉桐の「ご注文フォーム」https://hagiricha.com/mailform.html ご利用ください。
ご用命おまちしております。

それではまたお目にかかりましょう。
こんにちは お茶の静岡へようこそ!! お茶屋葉桐のお茶の葉ブログです。
今日はお茶の製法によるお茶の違いを比較してみます。
どこでもやっている「煎茶、釜炒り茶、ほうじ茶」などの違いではなく
、同じ「煎茶」の中での製法による違いを追及してみます。
お茶に興味のある方はもちろん、そうでない方にも
お気に入りのお茶を見つけるのに役立てていただけます。

上から時計回りに・伸び煎茶・伸び煎茶細作り・伸び煎茶むしよし・かぶせ煎茶・深蒸し煎茶になります。
それぞれの製法、特徴は次の表のとおりです。
|
|
伸び煎茶 |
伸び煎茶細作 |
伸び煎茶蒸し良し |
かぶせ煎茶 |
深蒸し煎茶 |
|
蒸し時間 |
短い |
やや短い |
普通 |
やや長い |
長い |
|
形状 |
太い |
細い |
細い |
やや細かい |
細かい |
|
粉の量 |
無い |
ほぼ無い |
普通 |
やや多い |
多い |
|
色沢 |
紺黒 |
緑 |
緑 |
青緑 |
黄緑 |
|
水色 |
透明 |
透明 |
やや緑 |
緑 |
濃緑 |

エッ!! 肝心の味や香りの比較が無いじゃないかって?
そうなんです。香味に関しては皆様のお好みが違うのでなかなか比較が難しいのです。
上記表項目は全て客観的に判断できるのですが、味や香りの評価には各人の好き嫌い=お客様の主観が入りこんでくるので、言葉にするのは微妙なのです。
それでも敢えて当たり障りが無い程度に比較すると次のようになります。
|
|
伸び煎茶 |
伸び煎茶細作 |
伸び煎茶蒸し良し |
かぶせ煎茶 |
深蒸し煎茶 |
|
味 |
コク味濃厚 |
やや濃厚 |
標準 |
甘味濃い |
さっぱり |
|
香り |
濃厚 |
やや濃厚 |
標準 |
覆い香 |
薄い |
参考にしていただけましたでしょうか。
以上、お茶屋葉桐のお茶の葉ブログ、葉桐清巳からでした。

それではまたお会いしましょう。
こんにちは お茶の静岡へようこそ!! お茶屋葉桐のお茶の葉ブログです。
動画でもご覧いただけます。1分50秒ほどです。 → https://youtu.be/riI9PHwkiFQ

今日は2016年 静岡県産露地物新茶第一号、新茶丸子わせのお茶摘み、お茶揉みの様子をご案内させていただきます。

2016年4月8日 静岡県産露地物新茶摘採のトップを切ったのは、お茶屋葉桐が大切に育ててきた民間育種茶品種「近藤早生」の茶園です。のどかな旧東海道丸子宿、山間の気持ちの良い茶園です。

お茶摘みさんは40人ほど、大ベテランから新人さんまで、山の上で清々とお茶摘みです。今年は天候にも恵まれ、綺麗に揃った新芽を摘採していきます。

摘んだ新芽はこんなにいっぱい!!皆さんお疲れ様でした。

さあ、いよいよ蒸して新茶を揉んでいきます。

葉桐を支えてくれる生産家の皆さんが応援にきてくれました。

こんな芽を揉んで新茶に作っていきます。

こんなふうに

段々揉んで

新茶が出来あがりました。

皆でわいわい、静岡県下一早いお茶摘みが大いに盛り上がりました。

この新茶、お茶屋葉桐から限定発売中
楽天こちらから→http://item.rakuten.co.jp/shizuokahagiri/620/
ヤフーこちらから→http://store.shopping.yahoo.co.jp/shizuokahagiricha/620.html
以上、お茶屋葉桐のお茶の葉ブログ、葉桐清巳からご報告でした。

それでは またお目にかかりましょう。


