
	こんにちは、山川です。
	
	今日も静岡は爽やかなお天気です。
	
	今朝、静岡支社へ出社する途中、近くのお店から大歓声が!
	日本対ギリシャ戦の応援に盛り上がっていたようです。
	
	試合結果は引き分けとなりましたが、
	決勝トーナメント進出の希望は残されています!
	期待をこめて、次の試合も応援しましょう!
	
	ちなみに…。
	次回6月25日(水)も日本応援キャンペーンは実施予定です。
	お見逃しのないようチェックをよろしくお願いします♪
	
	
	さて今日のお茶は「有機栽培茶 おくゆたか」。
	
	ふわりとした優しく上品な香りが
	心を穏やかにしてくれます。
	まろやかな旨味と甘みがとっても美味しいです。
	
	今日も一日、お茶を飲んで頑張ります!
	日本代表に負けず、はりきっていきましょう♪
	
	
	本日のお茶「有機栽培茶 おくゆたか」はこちらから。
	・Yahoo!ショッピングはこちら
	・楽天市場はこちら
	 
タグ「2014年新茶」が付けられているもの
	
	こんにちは、影山です。
	梅雨に入り、毎日むし暑い日が続いていますね。
	
	今日のお茶はさやまかおり。
	昨日に引き続き山本賢吾さんの有機栽培です。
	暑くて仕方ないので、
	大きな氷を急須に入れて、水出しでいただきます!
	
	さやまかおりは素朴な甘さのある爽やかなお茶です。
	水出しにしてみると、その甘みが更に深まり、
	旨みが口いっぱいに広がるよう。
	
	さらに!今回は平型急須を使ったので、
	形を残した大きな茶葉の様子がよく見えます。
	大きな葉がゆっくりと広がる様は、
	目にも癒しのひとときです。
	
	ひんやり美味しいお茶で
	気分もリフレッシュ。
	午後も頑張ります!
	
	
	今日のお茶「さやまかおり」はこちらから。
	・Yahoo!ショッピングはこちら
	・楽天市場はこちら
	 
	
	こんにちは、山川です。
	本日の静岡も朝から高い気温で暑いです…。
	でも私はへこたれません!
	葉桐の美味しいお茶を飲んで今日も一日元気に頑張ります!^^
	
	さて、本日のお茶は「有機栽培茶かなやみどり」。
	山本賢吾さんが栽培されているお茶になります。
	
	この品種はミルクのような甘い香りが特徴。
	お湯のみからは、ほんのり甘い香り…。
	お湯をいれた後の茶葉からは更なる良い香り!
	今まで頂いたお茶とは少し違う香りを楽しめます♪
	
	そして優しい甘みがとっても美味しい!
	かなやみどりは素朴な甘みが特徴なのですが、
	山本さんが栽培されたお茶だと
	その甘みが更に引き出されているように感じます。
	
	まさに癒しのお茶。
	疲れたときに飲めば、疲れが解きほぐされそうです♪
	
	
	本日頂いたお茶はこちらから!
	・Yahoo!ショッピングはこちら
	・楽天市場はこちら
	 
	
	こんにちは、山川です!
	本日も日差しが強い一日…。
	ヒンヤリと冷えた水出しのお茶をぐいっと飲むに限ります!!
	
	ということで。
	今日のお茶は冷茶ポットで水出し茶をいただきました!
	
	今日のお茶は足久保茶。
	ついに定番商品の今年度産ができあがりました!
	静岡茶発祥の地のお茶ということで、
	人気があるお茶です。
	
	お茶の爽やかな香りと
	水出しで際立った甘みが体に染み渡ります…。
	今日も暑い日を乗り越えていけます!
	
	この冷茶ポットは見ての通りワインボトル型。
	キャップ部分までワインボトルの形に
	再現されており、とってもオシャレ…!
	
	注ぎ口部分にはフィルターがついており、
	茶葉が流れ出てこないのでとても便利です。
	中のお茶も見えるのでとっても涼しげで、
	暑い日にはぴったりですね♪
	
	冷茶ポットが気になった方は是非こちらから詳細をご覧下さい!
	★ワインボトル型冷茶ポットセット
	・Yahoo!ショッピングはこちら
	・楽天市場はこちら
	
	そして今日いただいたお茶はこちらから!
	・Yahoo!ショッピングはこちら
	・楽天市場はこちら
	(6月1日〜5日まで楽天スーパーセール中!!)
	
	
	こんにちは、山川です。
	昨日に引き続き本日も、
	日中はとても暑くて汗が止まりません…。
	
	幸いなことに静岡支社はよく風が通るので
	なんとか仕事に集中できています!
	
	さて、本日の新茶は「繁田さんの高山茶」!
	このブログで繁田さんのお茶は
	「やまかい」「やぶきた」に続き3種類目になります。
	
	もちろんこのお茶も農薬不使用栽培茶。
	名水百選に選ばれた安倍川流域で栽培されています。
	
	また、この地域は通称「高山」と呼ばれ、
	お茶がおいしく育つ産地の1つだそうです。
	その産地で育ったお茶、おいしいに違いありません!
	
	涼しくなってきた夕方にお湯出しで一杯…。
	繁田さんのお茶特有の優しい香りを楽しむことができます♪
	飲めばお茶の甘みがじんわりと舌に染みます。
	この味わい、たまりません。
	
	日中は暑く、朝と夜は涼しくと、寒暖差が激しい季節。
	皆様、体調を崩されないようお気をつけくださいませ。
	
	本日いただいたお茶はこちら。
	・Yahoo!ショッピングはこちら
	・楽天市場はこちら
	(6月1日〜5日まで楽天スーパーセール中!!)
	
	
	こんにちは、影山です。
	静岡支社一同お待ちかねの、
	新茶がまたまた届きました。
	どんどんご紹介していきたいと思います!
	
	今日は天竜産のいんざつです。
	インドのアッサム種を系統にもつ印雑(いんざつ)。
	昨日は棒ほうじ茶を頂きましたが、
	驚くほど美味しくて、
	煎茶も楽しみにしていました♪
	
	
	湯のみを近づけるだけで、
	いい香りがふわりと漂ってきます。
	花を思わせるこの独特な香り、
	先に茶器をしっかり温めておくと、
	より香りが立ちのぼって、楽しめます♪
	
	味はとってもコクがあり、濃厚。
	深みがある味わいで、
	なんだかホッと心が落ち着きますね~。
	
	湯のみや口の中にほんのり残る、
	花の香りにもうっとりです。
	
	
	本日のお茶はこちら。
	・Yahoo!ショッピングはこちら
	・楽天ショッピングはこちら
	
	希少な品種のお茶です。
	是非いちどお試しください♪
	
	★こんにちは、山川です。
	
	今日は「天竜のいんざつ」を頂きました。
	昨日は棒ほうじ茶でしたが、今日は煎茶。
	お湯のみに揺れる、黄金色の水色がとっても綺麗です。
	
	飲めば、深い旨味がとっても美味しい。
	控えめの渋みとのバランスも良く、
	じっくり味わいたくなります。
	
	華やかな香りもとても良いので、
	洋菓子と一緒に頂いても良いかもしれません♪
	香りを楽しむ場合は影山さんも書いていますが、
	茶器をしっかり温めてください^^
	
	明日も新茶をいただこうと思っています。
	どのお茶になるかはお楽しみに!
	
	
	こんにちは、影山です。
	今日の静岡は空も穏やか、
	支社の窓からは爽やかな風が入ってきます。
	
	今日はそんな初夏の趣が似合う、
	静岡市藁科の佐藤正一さんがつくった「おくみどり」
	その名の通り奥深い緑色の葉が特徴の、晩生品種です。
	
	封を開けると、
	山の緑を思わせるような深い香りがふわ~っと。
	思わず深く吸い込んでしまいます。
	
	口あたりは甘くてすっきり。
	楚々とした奥ゆかしい味わいは、
	和みのひとときにぴったりです。
	
	決して強い個性を主張するような
	感じではありませんが、
	渋みも少なくとても飲みやすいお茶です。
	
	淹れた後の急須に残る茶葉の色も鮮やか。
	ほんのり漂う甘い香りがまた素敵で、
	可愛いお茶だな~なんて感じてしまいました♪
	★こんにちは。
	松永です。
	今日の朝日は日差しが強く、
	静岡にも夏がやってきた!と感じる1日のスタートでした。
	
	さらりとした甘みのおくみどりは
	そんなギラギラした季節にはうれしい一杯です♪
	
	こんなにいろんな品種茶があるのに
	どれも個性豊かな味わいです。
	まさに十人十色です!
	
	
	おくみどりはもうじき楽天、Yahoo!掲載予定ですが、
	今すぐ欲しい!!という方は
	ご連絡いただければ喜んで発送させていただきます。
	
	【藁科おくみどり】
	本体価格1,000円/100g
	
	お問い合わせはこちら
	お気軽に問い合わせくださいませ。
	
	
	明日は何を楽しもうかな♪
	お楽しみに!
	
	
	こんにちは、山川です。
	今日のお茶は新しく静岡支社に届いた
	「築地さんのやまかい」です。
	この試飲会では2種類目のやまかいになります。
	
	早速、茶葉の袋をオープン!
	ふわっしたと甘い香りと、
	清涼感を感じさせるすっきりとした香りに
	うっとりとしてしまいました。
	
	今回はこれからの季節に向け水出しでいただくことに!
	贅沢にたくさん氷をいれてみました。
	
	ヒンヤリと冷えたお茶は
	とっても甘みが濃厚、その旨味はおダシのよう…。
	こんな贅沢なお茶をいただいていいのかと思うほど美味しいです!
	香りも爽やかでこれからの季節にぴったりですね♪
	
	本日のお茶はこちら。
	
	・Yahoo!ショッピングはこちら
	・楽天市場はこちら
	
	
	★こんにちは、影山です。
	先日仕上がったばかりの築地さんのやまかい、
	早速頂けるなんて贅沢~!幸せです!
	
	冷たい氷と水でじっくり出した事で
	甘みが特徴的なこのお茶の魅力が
	引き出されている感じがします。
	深い甘み、蒼々とした香り…
	今まで味わったことのない美味しさでした。
	
	明日のお茶は「おくみどり」。お楽しみに!
	私は初めて頂くので、
	どんなお茶なのかわくわくしています♪
	
	
	こんにちは、松永です。
	今日の静岡は曇り。。。
	空は少し暗く、夜には雨が降るようです。
	
	今日は、そんな少しどんよりした日にピッタリのお茶、
	「平野さんの香駿」を楽しみました。
	ハーブのような優しい甘みの香駿は
	一口飲めば気分が明るくなります^^!!
	
	よし!がんばるぞ!!
	ホッと幸せな
	ひとときです。
	
	香駿ならではの優しい甘みを楽しむ為に
	湯の温度は低め、
	香りを楽しむ為に茶器はあつあつ!
	湯のみはギリギリまでお湯で温めておくのが
	ポイントです!
	
	ですので、急須の中の茶葉より
	湯のみの中のお茶の方が香りがたっています♪
	
	2煎目以降は熱めのお湯で♪
	3煎目、4煎目もおいしいお茶です。
	
	商品化されていませんが、
	ご連絡いただければ当社から発送させていただきます。
	お気軽にお問い合わせくださいませ。
	
	【平野さんの香駿】
	本体価格1,500円/100g
	
	お問い合わせはこちら
	お気軽に問い合わせくださいませ。
	
	★こんにちは、影山です。
	平野さんの香駿、ほんとうに甘い!
	ふわっと薫るさわやかな香りと
	口の中に広がる甘みが
	とっても華やかな印象です。
	
	ん~、おいしい!
	飲んでいるひとときは、
	仕事を忘れて癒されてしまいます♪
	
	女性に人気の香駿、
	私もすっかりお気に入りです。
	
	
	さて、先日持ってきた7種類のお茶は
	全てご紹介しましたが、
	また新たなお茶が出来あがってきましたよー。
	明日は「築地さんのやまかい」
	さっそく楽しませていただきます!
	
	
	こんにちは、山川です!
	
	今日のお茶は「繁田さんのやまかい」です。
	前回で紹介した、やぶきたと同じく 農薬、科学肥料を
	一切使用せず栽培したお茶になります。
	
	個性的な香りが特徴と聞いて、
	思わず鼻がヒクヒクうごいてしまいました。
	
	お茶の香りって心が安らぐので大好きです。
	お茶の香りにワクワクしながら
	茶葉が入った袋を開けると…。
	本当にいい香りで、アロマに使いたいくらいです♪
	
	次はお味、ということでお茶淹れ。
	飲むと、とっても濃厚なお茶の甘みがすごい!
	「は~、美味しい…。」とつい言葉がこぼれてしまいました。
	
	本当に美味しいお茶を飲むと、
	「美味しい」という言葉ばかりでてきてしまいます。
	
	本日のお茶はこちら。
	
	・Yahoo!ショッピングはこちら
	・楽天市場はこちら
	
	★こんにちは、松永です。
	葉桐の「やまかい」の香味は本当に独特で、
	実は「ちょっと好きじゃない…。」という方も
	中にはいらっしゃいます。
	
	しかし!! 好きな方は癖になってしまい
	「やまかい」の虜になってしまいます^^
	
	特に男性ははまってしまう方が多いですよ。
	それほどやまかいの個性を引き出したお茶作りをしています。
	今回、繁田さんのやまかいを楽しみましたが、
	本日築地さんの「やまかい」も出来上がりました!
	
	同じやまかいでも香味が異なる「やまかい」。
	明日は平野さんの香駿ですが、
	その後に 築地さんのやまかいをご紹介します!!
	
	ほっぺたが落ちたのを戻すのが大変ですが、
	どちらも楽しみです♪
	
	
	
	こんにちは、影山です。
	今日は予定を変更して
	私がお茶の紹介をすることになりました♪
	
	さて、今日のお茶は…繁田さんのやぶきた。
	農薬や化学肥料を一切使用せず栽培したお茶です。
	
	繁田さんのお茶は、味も香りも優しい
	という印象があったので、
	この新茶を飲むのも楽しみでした。
	
	
	淹れてみると…香りが甘い!!
	ふんわりとした甘い旨みのある味は、
	やっぱり“優しい”という言葉がぴったりな気がします。
	口の中でじっくり味わいたいですね。
	香りにも味にもほっこり。
	癒されます。
	
	
	やぶきた茶3連続でお届けしましたが、
	同じ品種でも、生産家さんによって、
	それぞれ特徴が違ってくるんです。
	すごいですよね!
	
	そんなお茶の個性を楽しめるのも、
	昔ながらの製法で
	生葉本来の味わいを引き出した
	葉桐のお茶ならでは。
	
	皆さんも、是非いろんなお茶を飲み比べて、
	自分好みの味を見つけて下さい♪
	
	★こんにちは、山川です!
	今回は「繁田さんのやぶきた茶」。
	試飲会でのやぶきた茶3種類目…早速いただきます!
	
	優しい甘みと深い旨味、
	控えめの渋みのバランスがイイ!
	ほんのり甘い香りも心を和ませてくれます。
	これまで3種類のやぶきた茶をいただきましたが、
	どのお茶もそれぞれの魅力がステキな美味しいお茶ですよ♪
	
	お茶の試飲会はまだ続きます!
	月曜日は「繁田さんのやまかい」です。
	
	お楽しみに♪
	
	
	
	こんにちは、松永です。
	さて♪早速ですが本日は有機栽培
	「山本さんのやぶきた茶」を楽しみました^^
	
	ほっとするぅ~。
	山本さんの有機栽培茶ならではの香味。
	すっきりとした甘みに中に
	キリリとした渋みが光ります。
	
	お茶の葉をそのまま残し、大きく揉んだ
	伸び製法は葉桐ならではのお茶づくりです。
	お茶の個性が生きています!!
	
	山本さんは「かなやみどり」や「おくゆたか」
	「さやまかおり」などの品種茶も有機栽培で作っている
	生産家さん。
	昨日の朝も足久保本社にお茶を持ってこられていました。
	…イケメンです♪
	
	品種茶はまだ今年の茶葉になっていませんが、
	これから楽しみです♪
	今年のお茶が出来上がったら
	また報告させていただきます◎
	
	
	今日飲んだお茶はこちら
	Yahoo!での紹介
	楽天での紹介
	
	★こんにちわ、山川です。
	本日は「山本さんのやぶきた茶」ということで
	楽しみにしていました!
	
	なぜなら私の名前とよく似ている「さやまかおり」を
	作っている生産家さんのお茶だからです。
	飲む前からワクワクです!
	
	さて、そのお味のほうは…
	さっぱりとした甘みがとても飲みやすい!
	昨日の「足久保のやぶきた」とはまた違う美味しさです。
	香りがさわやかで、つい胸いっぱい吸い込んでしまいました♪
	
	明日もお楽しみの試飲会。
	お茶は「繁田さんのやぶきた茶」になります♪
	
	お楽しみに!
	
	
	
	こんにちは、影山です。
	今日は足久保産のやぶきた茶を紹介します。
	
	葉桐本社がある足久保は、
	静岡茶発祥の地とされる伝統産地。
	そして、やぶきたと言えば現在流通している
	お茶の8割以上を占める定番中の定番品種。
	
	…なんとも堂々たる王道感があります。
	
	
	お湯を注ぐとふんわり広がる優しい香り。
	口に入れると、しっかりとした旨みと共に、
	甘さが口の中に広がります。
	
	2煎目は少し熱めのお湯で。
	今度は渋味と甘みが程よく出ていて、
	こちらも美味しく頂きました。
	
	飲みやすく、バランスの良い、
	どんなシーンにも合いそうなお茶です。
	
	仕事の合間にほっと一息。
	幸せな時間です。
	
	
	
	今回用意した新茶の中には、
	他産地のやぶきた茶もあるので、
	また飲み比べもしてみようと思います♪
	
	
	★こんにちは。
	松永です。
	
	足久保の新茶がついに仕上がって参りました。
	葉桐ならではの製法により、
	甘み、旨味の中にほのかな渋みがある足久保のお茶は
	毎年ご好評いただいている新茶です。
	
	・Yahoo!ショッピングでの紹介はこちら
	・楽天市場はこちら
	
	
	今年も期待を裏切らないおいしさです^^
	
	先日朝日新聞のプレゼントコーナーにも掲載され、
	多くの反響をいただいております^^
	ありがとうございます!!
	
	さて、明日は何の新茶にしようか迷っていますが…。
	同じやぶきた茶の「山本賢吾さんの有機新茶」を
	楽しみます!!
	ではなくっ
	ご紹介します^^
	
	お楽しみに♪


