1月27日は「国旗制定記念日」です

  • 投稿日:
  • by
日本の国旗が出来上がったのは1870年1月27日です。
それを記念して、一般社団法人・国旗協会が記念日を制定しました。
日本の国旗にはどのような意味があるかご存じですか
聖徳太子が遣隋使に託した文書以来、自国を「日出ずる国」とする考え方があり、

赤い日の丸は日の出の太陽を象徴しています。
日本国旗の太陽を象徴するデザインは、
長い歴史のなかでほとんど変わることなく受け継がれてきました。
太陽は、古くから農耕が盛んに行なわれていた日本にとって、

人々に恵みをもたらす大切な存在であることがすごく伝わってきますね。
お茶も太陽の光をいっぱい浴びて成長するため、本当に大切な存在です。
毎日昇る太陽に感謝し、今日も美味しいお茶をお届けしていきます。


葉桐公式HPトップはこちら

1月20日は大寒!厳しい寒さにはお茶で温まろう

  • 投稿日:
  • by
1月20日は大寒です。
二十四節気、一番最後の節季で一年の中で一番寒い時期です。
寒さの中にも、次の季節、春の兆しが感じられます。

春の兆しを感じるために古くからフキノトウが食用に利用されてきました。

●旬の食材といえば、フキノトウ
フキノトウは春先にいっせいに芽を吹き出します。自生している天然物は、雪が解け始める頃に出てきます。なので、地方によって収穫できる時期がかなり違ってきます。
フキノトウは、独特な芳香と、苦味を、香辛料として使用したり、早春の食材として使用したり、てんぷら、和え物に、広く利用されています。

●フキノトウの選び方
フキノトウは鮮度がとても重要です。摘んだばかりのものはとても清々しい香りがあり、エグミも少ないのですが、時間と共にアクが強くなり苦みやエグミが強くなります。根元の切り口を見て、黒ずんでいないものが新鮮です。

●フキノトウに含まれる主な有効成分とその効用
カリウムを豊富に含んでおり、ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、尿中への排泄を促進するので血圧を下げる効果があるそうです。

旬の食材フキノトウや温かいお茶、温かい食べもので寒さを乗り乗り越えていきたいですね。

https://hagiricha.com/


葉桐公式HPトップはこちら

【今日は鏡開き! 鏡開きとは?】

  • 投稿日:
  • by
鏡開きは、1月11日に正月飾りの鏡餅を下ろして食べる行事です。

鏡餅には年神様が宿っていた魂が吹き込まれているといわれております。
その力を授かり家族の無病息災の願いを込めて、お正月に飾ってあった
鏡餅を食べるまでが鏡開きです。
飾るだけではなく、下ろして食べる終えることまでが鏡餅の本来の意味を成すとされています。


「切る」や「割る」といった言葉は縁起が悪いので、
末広がりの意味を持つ「開く」を使い「鏡開き」というようになりました。

鏡餅は木槌や手で開きます。
これは昔の武家の慣わしで刃物は切腹を連想させるから、
また神様の依り代だった鏡餅に刃物を入れてはいけないからといった理由からそのようになったようです。


さらに日数が経過し、固くなった鏡餅を食べることで
歯固めと言って、丈夫な歯で長生きしようという意味もあるそうです。

日本の風習には昔の人の知恵と優しい気持ちがたくさん溢れていて素敵ですね。
お餅をのどに詰まらせないようにゆっくりお茶を楽しみながら、味わって食べてください。




葉桐公式HPトップはこちら

【1月7日は人日の節句】

  • 投稿日:
  • by
皆様は1月7日に七草がゆをいつも召し上がられますか。
七草がゆを食べる理由は主に1年間の無病息災を祈るためだそうです。
いち早く芽吹く七草を食べることでパワーがもらえそうです♪
七草は下記の通りとなっております。

・セリ
・ナズナ
・スズナ
・スズシロ
・ゴギョウ
・ハコベラ
・ホトケノザ

七草がゆのような若菜を見ていると、新茶を思い出し、待ち遠しくなります。
新茶も初物で「飲めば一年間健康に暮らせる」という言い伝えがあります。
こういった縁起物を大事にする文化はとっても素敵ですよね。




葉桐公式HPトップはこちら

【今日は冬至!今年も残りわずかですね。】

  • 投稿日:
  • by
本日は冬至です。
冬至とは1年で夜が最も長く、昼が短い日です。
冬至といえば皆様は何を思い浮かべるでしょうか。
「かぼちゃ」と「ゆず湯」が出てくる人が多いと思われます。

かぼちゃは収穫されるのは夏から秋ですが、カットせずに置いておくと、
追熟し甘みが増す傾向があります。夏からそのまま保存ができる
貴重な食材として、冬にの栄養補給に重宝されていました。
そのため、「冬至」に食べることが習慣化されました。

また、冬至の日に柚子湯に入ると風邪をひかずに年を越せると言われております。
柚子(ゆず)=「融通が利く」、冬至=「湯治」という語呂合わせから
柚子湯に入るようになったといわれております。
また、運を呼び込む前の厄払いとしての風習もあるそうです。

寒さに負けないように昔の人はいろいろな工夫をしてきたんですね。
温かいお茶とほくほくのかぼちゃを食べ、栄養をたっぷり摂り、
柚子湯に入って体をあたため元気な身体で新年を迎えたいですね。


葉桐公式HPトップはこちら

【今日は大雪!だいぶ寒くなってきましたね。】

  • 投稿日:
  • by
本日は24節季の大雪です。
「大雪(たいせつ)」とは本格的に冬が到来し、
山は雪に覆われ、平野にもいよいよ雪が降り始めるという意味のようです。

そろそろ新しい年の準備をはじめる時期でもありますね。
年末みんなで暖まるお茶を今から準備しませんか。
大切な時間に「こんどうわせ」はいかがでしょうか。花の香と柔らかい味です。
煎を重ねるとまた違った味わいをお楽しみいただけます。
ゆっくりと時間をかけて味わっていただきたいお茶です。
こんどうわせはこちらから



葉桐公式HPトップはこちら

【今日は小雪!寒くなってきましたね。】

  • 投稿日:
  • by
本日は24節季の小雪です。
「小雪」とは雪が降り始めるころ。または積もるほど
降らない様子からそういわれたようです。

ですが、昼間はそこまで冷えないこともありますよね。
そのような気候のことを「小春日和」というようです。
「小春日和」は初冬の穏やかで暖かい気候を春に例えて
小春日和といわれるようになったそうです。
日が沈むと急に冷え込む季節になりましたので、
温かいお茶をのんで身体を芯から温めませんか?
「極上棒ほうじ茶」は寒い日にぴったりです。

棒ほうじ茶なので葉ほうじに比べると香りが高く、
熱湯でサッと美味しく淹れられるのでとっても簡単。

是非寒い時は極上棒ほうじで暖まりましょう。

極上棒ほうじはこちらから



葉桐公式HPトップはこちら

静岡県産 国産紅茶の新登場!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:


2021年8月から国産紅茶の販売がスタートしました!
全部で5種類の静岡紅茶です!

どの商品も自然の甘みを感じられる商品となっております!
スタッフは砂糖を入れなくても美味しく飲むことができました!



・有機栽培 高山紅茶   1,296円 /80g


・有機栽培 やまかい紅茶 1,620円 /80g


・香駿紅茶        2,160円 /80g


・こんどうわせ紅茶    1,620円 /80g


・くき入り紅茶      1,620円 /80g

この機会にぜひお試しくださいませ!


紅茶はこちら!






葉桐公式HPトップはこちら

錦園 石部商店さんの催事に伺いました!

  • 投稿日:
  • by
葉桐がお茶を卸している「錦園 石部商店」さんが
静岡伊勢丹 地下1階 おいしいふるさと村で催事を行っているため、伺ってきました!

自分で美味しいお茶ですが、石部さんに淹れていただくと、
また違ったかと、そのお茶の特徴を強く味わうことができます!





また、ワイングラスを使用しているため、煎茶の香りをより楽しむことができます!







淹れ方・使用している茶器どちらも目が離れませんでした!
ぜひ皆様もおいしいお茶を心行くまで楽しんでみませんか?



葉桐公式HPトップはこちら
場所:静岡伊勢丹
日付:2021年8月4日(水)~2021年8月10日(火)
喫茶営業時間:AM10:30~PM1:00
       PM2:30~PM5:30




葉桐公式HPトップはこちら
マル桐マーク ブログの一番下につける

【新茶切り替り情報!東頭(とうべっとう)】

  • 投稿日:
  • by
100g1万円の葉桐最高品質茶「東頭」が、
2021年新茶に切り替わりました‼️

5月下旬頃に摘まれた、出来立てホヤホヤの東頭です

標高800mの天空の茶園で育った「東頭」は、
日本茶の伝道師が「自分にとっての日本茶の原点だ」と断言するほどの煎茶です

重厚な味と、深みのある澄んだ香りが特長です!
出汁のような濃厚な味わいは体中を潤してくれます。

商品ご購入はこちら♪
公式→https://hagiricha.com/honyama/toubettou.html

楽天→https://item.rakuten.co.jp/shizuokahagiri/p001/
Yahoo→https://store.shopping.yahoo.co.jp/shizuokahagiricha/p001.html
皆様ぜひ2021年産の「東頭」をお楽しみください
20210525.jpg 20210525.jpg 20210525.jpg 20210525.jpg マル桐マーク ブログの一番下につける