【静岡茶の通販 葉桐 公式サイト】静岡県産100%高品質茶の専門店

電話0120-505-418 FAX0120-431-418

産地で探す「本山」

静岡茶 やぶきた 大川大間



大川大間

「大川大間(おおかわおおま)」
1,620円(税込)/100g




高い標高でじっくり育つため、重く味香りが充実した原葉に育ちます。普通蒸し(浅蒸し)でさっと蒸し、揉み込みを繰り返し太く大きなお茶に揉み上げます。


楽天 楽天からはこちら♪
Yahoo Yahooからはこちら♪




大川大間


■産 地:静岡産
■生産家:中村敏明
■内容量:100g
■JANコード:4961292 700077
■商品コード:0103
■賞味期限:1年


「大川大間」は下記紀ノ国屋店舗でもお買い求めいただけます!

★紀ノ国屋様(敬称略)

・インターナショナル青山店 ・国立店
・等々力店 ・吉祥寺店 ・鎌倉店
・新宿高島屋店 ・ラスカ平塚店
・京王百貨店新宿店・東武池袋店
・ジェイアール京都伊勢丹店
・渋谷スクランブル店
・アントレ グランスタ丸の内店
・アントレ ルミネ新宿店
・アントレ EQUiA北千住店
・アントレ 日本橋高島屋S.C店
・アントレ 広島三越店
・アントレ エキュート 立川店
・Daily Table KINOKUNIYA アトレヴィ三鷹店
・Daily Table KINOKUNIYA アトレ吉祥寺店
・Daily Table KINOKUNIYA 西荻窪駅店
・Daily Table KINOKUNIYA ビーンズ阿佐ヶ谷店
・Daily Table KINOKUNIYA SOCOLA用賀店
・Daily Table KINOKUNIYA 光が丘IMA店
・Daily Table KINOKUNIYA シャポー市川店
・Daily Table KINOKUNIYA CIAL横浜店
・Daily Table KINOKUNIYA SOCOLA武蔵小金井クロス店


    ※紀ノ国屋ブランドとなります。

大川大間水色
大川大間茶葉





171220honmadekkaTV.jpg


南アルプスに連なる「七ツ峰(ななつみね)」の裾野、標高720m南向きの尾根に、大間(おおま)の集落は点在します。
標高が高いため、新茶時期が5月下旬から6月にかけてと大変遅く、
その分じっくりと育った大間のお茶の味わいは、まさに七ツ峰(ななつみね)の至宝です。



大川大間のポイント


値段以上の美味しさ 旨味・芳醇な香りで
玉露に近い甘みはほかのお茶ではなかなか出ません。

美味しさの秘密は「長い茶葉」茶葉の形そのままに残す製法のため、
旨味も香りも格別です。



お客様の声をご紹介


(2023.1.29)
リピーターです。おいしくいただいています。日本茶の王道だと思います。
-----------


(2022.10.26)
渋みがそんなに無くて、旨味を感じました。苦味もそこまで強くないと思います。
毎朝飲んでますが、ちょっと幸せな気持ちになります。
-----------

(2018.4.8)
滋味豊か。
リピートです。
口の中でワインのように転がしてみてみると、
何ともいえない深い味わいが口いっぱいに広がってきます。
標高の高いところで、太陽の光が遮られ、成長がゆっくりになり、
たくさんの養分が、茶葉に蓄えられるのでしょう。

渋み、ありません。苦味、ありません。そうです、甘みが際立っています。
そして、透き通った、すっきりとした滋味豊かな味わい。
控えまではありますが、香りも最高。
おとなしく、主張しているのです。こんな立体的なお茶は、なかなかないでしょう。
非常に優れています。目を閉じて、ゆっくりと嗜んでいます。
-----------




171220honmadekkaTV.jpg



株式会社葉桐と、生産家中村さんとの共同開発の末この味が出来ております。
葉桐の社長4代にわたり30年ほど、切磋琢磨して大川大間の味を追求


大川大間はお茶にとって良い環境を求めた茶園。
他の茶園の影響を受けない山奥。
木に囲まれた茶園なので日照時間が短く玉露のような甘いお茶に育ちます。
茶園標高が高く寒暖差が激しいため、甘み・旨味が強く香りも強くなります。


茶園は、静岡市中心部から車で1時間半標高700m程で険しい道を超えた先にあります。
茶園を作る為に山を切り開き、道を作りました。
お茶のために雨の日も風の日も山奥で手塩にかけた渾身のお茶です。
お茶は正直。手を抜かない。それを念頭に置く素敵な生産家さんです。



大川大間は2017年12月20日ホンマでっか!?TVベストバイ10 2017年の
買ってよかった物第4位として紹介されました!!

値段以上の美味しさ旨味・芳醇な香り旨味も香りも格別。
大川大間の玉露に近い甘みはほかのお茶ではなかなか出せません。
美味しさの秘密は長い茶葉。茶葉の形そのままだから旨味も香りも格別です。



大川大間に対する葉桐社長の想い


口に含んだ瞬間、お茶の価値観が変わるような
そんな衝撃を感じることができるお茶を追求していきました。

私の祖父、父、叔父、そして私自身と4代に渡り、
惚れ惚れする美味しさを追求し共に研鑽し続けてきた中村敏明さん。

普段は面白可笑しく話をしますが、お茶のことになると真剣そのもの。
人間が変わったようになります。
「うまい!」と言って頂くために、今年も進化し続けます。



▼「大川大間」の淹れ方
大川大間の淹れ方

大川大間 の味わい参考データ
むし時間
形状
長い
細かい
短い
粉が少ない
極短い
粉が極少ない
香り 新鮮な
香り
芳醇な
香り
焙煎の
香り
口当たり やわらか さっぱり きりっと
後 味 まろやか こくがある 甘 め
産 地 情 報
生産者 中村敏明、中村仁 親子
茶園所在地 静岡県静岡市葵区大間(おおま)(通称:本山大川地区)
茶園標高 720~760m 傾斜地 南西向き
希少性(荒茶生産量) 年間100gで2500本(荒茶300kg)
品種 やぶきた・やまかい・ふじみどり
摘採方法 二人用可搬摘採機(茶園の状態を確認しながらの摘採ができます)
摘採時期 5月17~6月3日
茶園や茶園管理の特徴 芽重型栽培(がじゅうがたさいばい)
製造方法 蒸し時間~20秒


~関連キーワード~

お茶 日本茶 tea 緑茶 新茶 和 茶 japan 煎茶 静岡 高級煎茶 高級茶 山奥 静岡県 静岡市 静岡茶 浅蒸し 大川大間 本山茶 本山 中村敏明 オクシズ ホンマでっか!?TV

静岡茶 やぶきた 東頭


東頭桐箱


東頭桐箱

東頭 木箱入り 11,880円(税込)/100g



JAN:4961292 701661
高級感漂う「東頭木箱入」。
特別な方への贈答用としてもおすすめです。
★包装用紙はピンクのみとなります。  ご了承くださいませ。

包装の種類


楽天 楽天からはこちら♪
Yahoo Yahooからはこちら♪


東頭

東頭
10,800円(税込)/100g





東頭専用金箱で包装


楽天 楽天からはこちら♪
Yahoo Yahooからはこちら♪




東頭裏 静岡最高級茶東頭


■産 地:静岡市葵区横沢(通称:本山玉川地区)
     とうべっとう
■生産家:小杉佳輝
■内容量:100g
■JANコード:4961292 790009
■商品コード:p001
■賞味期限:1年
東頭

東頭(とうべっとう)お試しサイズ
1,620円(税込)/15g




楽天 楽天からはこちら♪
Yahoo Yahooからはこちら♪





※熨斗掛けや包装詳細は備考欄にご記入ください。


木箱誕生日包装


東頭木箱入りはお誕生日ギフト用包装にすることができます。
カートに入れる際に、ご選択くださいませ。





天晴茶園 東頭(とうべっとう)

静岡市を流れる安倍川水系西河内川の流域。大岳山を正面に仰ぐ、 標高800m、面積わずか30アールの急斜面という、徒歩でなければ行けない茶園。 天才茶師と謳われた築地勝美の跡を継ぎ、甥の小杉佳輝が日本一のお茶作りに挑む。茶園の名は、東頭(とうべっとう)。寒暖の差が大きく、冬には雪が積もるほどの過酷な自然条件は、香り高いお茶が育つ適地である。
静岡茶 栽培限界点の過酷な気候が、自然仕立て茶園で天晴な香を育む。五月中旬、山の緑が鮮やかさを増す季節、よく伸びた新芽の先端だけを手で摘み採る。
ひと芽ひと芽、丁寧に摘み取られた生葉のもつ高い香りをそのままに、
柔らかい新芽を大きく揉み込む。重厚な味と、深みのある澄んだ香り。生産量の少なさゆえに飲んだという人は少ない。
天才茶師築地勝美の心を伝える、一年に一度の出会い。 ※生産家名が、2015年より築地勝美さんから後継の小杉佳輝さんへ変更となりました。 ★生産量に限りがあるため、なくなり次第終了です!

良質な茶葉と熟練の技がつくりだす最高品質の香味

まさに、最高品質で揃った生葉と、無圧蒸気の最適環境の中でおこるマジックのような製造技術です。 この製造方法「蒸し時間6秒」で作られるお茶を、いまだに他ではみたことがありません。 自然仕立ての手摘みだから出来る原葉の揃いが「6秒」で蒸すことを可能にしています。 通常、普通蒸し(浅蒸し)煎茶と言っても、 短いもので25~30秒の蒸し時間をかけないと製造欠陥につながることになります。 それを、東頭はわずか"6秒"で最高品質を得ることが出来るのです。 もともとお茶の味、香りは「微味、微香」。 原葉がもつそれらの微妙な成分を、いかに壊さず、 いかにこぼさず製品に仕上げるかが「製造技術」の妙といます。 少ない蒸気で、短い時間で蒸す「東頭(とうべっとう)」には、 我々を楽しませる味、香りの成分がそのまま残っています。

『東頭(とうべっとう)』を楽しんでいただいたお客様からのうれしいお便り!


★最・高級茶の気分
葉桐さんで取り扱っているお茶の中でも、多分、最も高いお茶ではないかと思いますが、 試しに買ってみました。貴重なお茶なので、会社のデスクワークで疲れた際に飲んでいます。 なかなか飲めない逸品です。リッチな気分が味わえます。 (橙色の彗星様・男性) ★中々深い味わい。
葉桐さんで、一番高価なお茶。 いやぁ、なかなか深い味わいで、感心しました。本当にほっこりします。 そうそう普段使いには出来ませんが、特別な時のために取っておきたいですね。 (tan*o*.jp様・男性)



東頭がテレビで紹介されました

▼「東頭」の淹れ方



葉桐東頭紹介動画

動画が見にくい方は全画面表示にてご覧くださいませ。


①「葉桐 東頭~とうべっとう~」までの道のり
②「葉桐 東頭~とうべっとう~」空から見た東頭茶園
③「葉桐 東頭~とうべっとう~」東頭茶園 お茶摘み
④「葉桐 東頭~とうべっとう~」荒茶作り
⑤「葉桐 東頭~とうべっとう~」淹れ方[お湯出し]
⑥「葉桐 東頭~とうべっとう~」淹れ方[水出し]
東頭(とうべっとう)の味わい参考データ
むし時間
形状
長い
細かい
短い
粉が少ない
極短い
粉が極少ない
香り 新鮮な
香り
芳醇な
香り
焙煎の
香り
口当たり やわらか さっぱり きりっと
後 味 まろやか こくがある 甘 め
hagiri-yamanoocha100.jpg
産 地 情 報
生産者 小杉佳輝
*2015年産より、築地勝美さんから小杉佳輝さんへ変更になりました。
茶園所在地 静岡市葵区横沢(通称:本山玉川地区)とうべっとう
茶園標高 800m 傾斜地 南東向き尾根
希少性(荒茶生産量) 年間100gで1000本(荒茶120kg)
品種 やぶきた・大棟
摘採方法 一芯二葉 手摘み
摘採時期 5月24日~30日
茶園や茶園管理の特徴 自然仕立て(手摘み専用仕立て)、
多肥栽培(特に窒素成分)
生葉の特徴 自然仕立てにより、充実した芽を作り、
摘採時に芽の選別ができる手摘み摘採
なので超芽重型
製造方法 普通蒸し煎茶 蒸し時間6秒





小杉さんのお茶づくりは小杉さんからみて叔父さんの「築地勝美」さんの影響から
始まりました。 小杉さんはもともと生産家さんの力になりたいという理由から
お茶農家さんと関わりのある別のお仕事をしておりました。
しかし築地さんのお茶づくりを継ぐ人がおらず、
このままおいしいお茶が作れなくなってしまうのは悲しいと思い、
いろんな方においしいお茶を今までのように届けるために
小杉さんが後を継ぎ、素晴らしいお茶づくりを後世に伝えていくことにしました。 一番のこだわりは「お茶のためにやれることは全てやる」 病気や害虫の対策はどうしてもコストがかかってしまいます。 最近はそこのコストを削る生産家さんも増えておりますが、それにより品質が落ちてしまうリスクを避けたいため、 手を抜かないそうです。 また、常に今の状態よりプラスになることを考えて、肥料も与える時期ももっとおいしくなるにはを追求しております。 とにかく「味」を重視した栽培方法で味のために全力で育てる姿は本当に素晴らしい方です。





東頭 とうべっとう 生産家「小杉佳輝さん」関連商品


やまかい(小)
やまかい(山峡)
4,320円(税込)/100g
横沢
横沢 (HP限定)
3,240円(税込)/100g
玉川
玉川
3,240円(税込) /100g
香駿(小)
香駿(こうしゅん)
3,240円(税込)/100g
実生在来
実生在来(みしょうざいらい)
8,640円(税込)/100g





▼ギフト包装について

~関連キーワード~


お茶 日本茶 tea 緑茶 新茶 和 茶 japan 煎茶 静岡 高級煎茶 高級茶 東頭 最高品位 標高800m テレビで紹介 ナニコレ珍百景 やぶきた 大棟 小杉佳輝 手摘み 自然仕立て 横沢 静岡茶 静岡市 静岡県 希少茶

静岡茶 やぶきた茶 玉川


玉川

玉川
3,240円(税込)/100g







楽天 楽天からはこちら♪
Yahoo Yahooからはこちら♪




玉川


■産 地:静岡県静岡市葵区内匠(通称:本山玉川地区)
■生産家:小杉 佳輝
■内容量:100g
■JANコード:4961292 700060
■商品コード:0102
■賞味期限:製造日から1年



静岡 玉川(たまかわ)


玉川(たまかわ)は本山茶(ほんやまちゃ)の伝統的な産地です。
"美味しいお茶は畑で作るもの"を合言葉に、
地力向上による芽重型茶園で丹精した生葉に、
余分な蒸気、熱を極力加えずに畑のお茶をそのまま揉み上げます。
寒い季節に、湯冷まししてのうま味出しはもちろん、暑い夏には水出しでこそ、
その香味充実ぶりを発揮します。
「私はお茶が好き」とお茶好きを自認している方にこそ、
その香りを楽しんでいただきたい本山茶の代表作です。
だいぶ以前に、ウイスキーのテレビコマーシャルで
「なにも足さない、なにも引かない」というコピーがありました。
畑で育てた生葉を大切にし、活かす最高のお茶作りです。



▼「玉川」の淹れ方



玉川 の味わい参考データ
むし時間
形状
長い
細かい
短い
粉が少ない
極短い
粉が極少ない
香り 新鮮な
香り
芳醇な
香り
焙煎の
香り
口当たり やわらか さっぱり きりっと
後 味 まろやか こくがある 甘 め
産 地 情 報
生産者 小杉 佳輝(こすぎ よしき)
*2015年産より、築地勝美から小杉佳輝へ変更になりました。
茶園所在地 静岡県静岡市葵区内匠(通称:本山玉川地区)
茶園標高 250m~350m 傾斜地 南向き
希少性(荒茶生産量) 年間100gで2000本(荒茶240㎏)
品種 藪北(やぶきた)・やまかい・在来(ざいらい)
摘採方法 二人用可搬摘採機(茶園の状態を確認しながらの摘採ができます)
一部手摘み
摘採時期 5月6~8日
茶園や茶園管理の特徴 芽重型栽培(がじゅうがたさいばい)
製造方法 普通蒸し煎茶 蒸し時間15秒程度



小杉さんのお茶づくりは小杉さんからみて叔父さんの「築地勝美」さんの影響から
始まりました。 小杉さんはもともと生産家さんの力になりたいという理由から
お茶農家さんと関わりのある別のお仕事をしておりました。
しかし築地さんのお茶づくりを継ぐ人がおらず、
このままおいしいお茶が作れなくなってしまうのは悲しいと思い、
いろんな方においしいお茶を今までのように届けるために
小杉さんが後を継ぎ、素晴らしいお茶づくりを後世に伝えていくことにしました。 一番のこだわりは「お茶のためにやれることは全てやる」 病気や害虫の対策はどうしてもコストがかかってしまいます。 最近はそこのコストを削る生産家さんも増えておりますが、それにより品質が落ちてしまうリスクを避けたいため、 手を抜かないそうです。 また、常に今の状態よりプラスになることを考えて、肥料も与える時期ももっとおいしくなるにはを追求しております。 とにかく「味」を重視した栽培方法で味のために全力で育てる姿は本当に素晴らしい方です。


東頭 とうべっとう 生産家「小杉佳輝さん」関連商品


toubettou_renewalicon.jpg
東頭
10,800円(税込)/100g
やまかい(小)
やまかい(山峡)
4,320円(税込)/100g
横沢
横沢 (HP限定)
3,240円(税込)/100g
香駿(小)
香駿(こうしゅん)
3,240円(税込)/100g
実生在来
実生在来(みしょうざいらい)
8,640円(税込)/100g
玉川蒼風(小)
玉川蒼風
5,400円(税込)/100g


小杉佳輝さんについて詳しくはこちら

~関連キーワード~

お茶 日本茶 tea 緑茶 新茶 和 茶 japan 煎茶 静岡 高級煎茶 高級茶 小杉佳輝 静岡県 静岡市 静岡茶 手摘み 浅蒸し やぶきた 本山茶 本山

静岡茶 やぶきた 農薬不使用

高山茶

農薬不使用栽培茶 高山 極
(たかやま きわみ)

3,240円(税込)/100g




よもぎのように爽やかな香り、強い甘み





高山背面



■産 地:静岡県静岡市葵区牛妻
■生産家:繁田琢也
■内容量:100g
■JANコード:4961292 740219
■商品コード:0111
■賞味期限:1年


静岡 高山(たかやま)の極



畑作りに丹精し、完璧な茶園を求め、堆肥から自分で手掛ける繁田琢也(しげたせいじ)。
父と子の絶妙なコンビネーションで作られる、渾身の逸品です。
繁田さんのやぶきたのお茶の中で、一番出来がいいものをさらに 葉桐がより旨味が強いミル芽を厳選し、丁寧に仕上げました。 繁田さんの渾身のやぶきた茶です。
繁田さんの茶畑は標高450mの高山にあります。
三者認証を受けていないけれど、「有機栽培」で日本一美味しいお茶作りに挑戦しています。
畑からの眺めが最高、安倍の山々はもちろん、静岡市街、
その先に駿河湾が広がる絶景ポイントです。
もちろん繁田さんが作るお茶の味わいも、絶景の景色に負けていません。


高山 の味わい参考データ
むし時間
形状
長い
細かい
短い
粉が少ない
極短い
粉が極少ない
香り 新鮮な
香り
芳醇な
香り
焙煎の
香り
口当たり やわらか さっぱり きりっと
後 味 まろやか こくがある 甘 め
産 地 情 報
生産者 繁田琢也
茶園所在地 静岡県静岡市葵区牛妻
茶園標高 標高450m山間地
希少性(荒茶生産量) 年間100gで100本
品種 藪北(やぶきた)
摘採方法 二人用可搬摘採機(茶園の状態を確認しながらの摘採ができます)
摘採時期 5月上旬
茶園や茶園管理の特徴 無農薬、有機肥料栽培
製造方法 普通蒸し煎茶 蒸し時間 ~25秒
繁田 琢也 写真

繁田琢也さんのお父さん「繁田清治」さんが農薬不使用栽培へと切り替えを行いました。
農薬を使ってお茶を作っていた際に自信の体にも影響がでてしまい、
体にも自然にも優しい栽培を求めて農薬不使用栽培へと切り替ました。
農薬を使わないことはとても大変です。
農薬を使わない繁田さんにとって一番大変なことは草刈りです。
除草剤を撒いている農家さんは多いですが、それを行わないため、雑草がとても生えます。
夏の暑いときでも雨の日でも雑草を取り、お茶の木にしっかりと土の栄養が届き、
お茶がおいしくなるように草刈りを日々行っています。
なるべく自然に近く、生き物のと共存しながら育てるということを大切にお茶を育てています。
ここにも繁田さんの気持ちがとてもこもっていますね。
また、自然仕立ての茶園のため機械を使って有機肥料をまくことができず自分の足で
18kgの袋を持ちながらすべての木に肥料を与え、日々お茶のために全力を尽くされています。

繁田 琢也 写真
繁田さんのお茶は「強い甘み」が特徴です。
このお茶の甘みは繁田さんのお茶への想いが詰まった結果。
有機の肥料を自分で配合し、それをお茶の木に自分の足で与えて、
毎日お茶が育ちやすい環境を自らの手で作り出す繁田さんにしかできないお茶づくりをされてます。
だからこそ繁田さんのお茶を飲みたい!という繁田さんのお茶のファンの方は多いです。
是非お気に入りの茶器・お気に入りの生産家さん・お気に入りのお茶を見つけて、
ゆっくりとお茶を楽しんでいただきたいです。




高山の極みの 生産家「繁田 清治さん・琢也さん」関連商品


高山
農薬不使用栽培茶
⑭高山たかやま

1,404円(税込)/100g
繁田さんのやまかい
23年産完売
繁田さんのやまかい

1,944円(税込)/100g
農薬不使用栽培 繁田さんの高山茶
農薬不使用栽培 繁田さんの高山茶
1,180円(税込) /80g
玄米茶 農薬不使用
農薬不使用 玄米茶
駿河豊穣するがほうじょう
864円(税込)/100g




~関連キーワード~

お茶 日本茶 tea 緑茶 新茶 和 茶 japan 煎茶 静岡 高級煎茶 高級茶 繁田琢也 静岡県 静岡市 静岡茶 浅蒸し やぶきた 本山茶 本山 繁田清治

実生在来
実生在来 みしょうざいらい
8,640円(税込)/100g





楽天 楽天からはこちら♪
Yahoo Yahooからはこちら♪






■産 地:静岡県静岡市葵区玉川地区(本山地区)
■生産家:小杉佳輝
■内容量:100g
■JANコード:4961292 700695
■賞味期限:1年




実生在来 みしょうざいらい


実生在来(みしょうざいらい)は玉川地区で 栽培された本山茶(ほんやまちゃ)の伝統的な産地です。
通常お茶は同一品種を揃えるため、挿し木で増やしますが、 お茶の実から育てた特別な煎茶です。

4種類の品種のどれかが親と思われる実から育てたため、
可能性として12パターンの味わいが考えられます。
摘み取り場所によりお茶の木の親が変わっている可能性がありますので、
飲むたびに味わいが変化します。
姿を変える味わいをお楽しみください。


"美味しいお茶は畑で作るもの"を合言葉に、
地力向上による芽重型茶園で丹精した生葉に、
余分な蒸気、熱を極力加えずに畑のお茶をそのまま揉み上げます。
寒い季節に、湯冷まししてのうま味出しはもちろん、暑い夏には水出しでこそ、
その香味充実ぶりを発揮します。
「私はお茶が好き」とお茶好きを自認している方にこそ、
その香りを楽しんでいただきたい本山茶の代表作です。


実生在来に対する小杉さんの想い



現代では、挿し木によりお茶を育てて、
均一にすることで育てやすく摘み取りしやすくするのが 一般的です。
なのに得体のしれない「実」から育てるのはなぜ??と茶業をする人なら思います。
でも小杉さんは新しい実で育てて1種類以上の品種の掛け合わせで新しいお茶ができたら面白い!と考え
令和元年に挑戦を開始しました。


ほかの人にはできないこと、変わったのを飲んでみたいというニーズに応えて、
お客様と一緒になって作った茶園であり、 小杉さんにとってはかなり思い入れの深いお茶です。
小杉さんの挑戦の味、いままで飲んだことがない味を探している方におすすめです。


産 地 情 報
生産者 小杉 佳輝(こすぎ よしき)
茶園所在地 静岡県静岡市葵区玉川地区
茶園標高 250m~350m 傾斜地 南向き
希少性(荒茶生産量) 年間100gで90本
品種 未詳
摘採方法 手摘み
摘採時期 5月上旬
茶園や茶園管理の特徴 芽重型栽培(がじゅうがたさいばい)
製造方法 普通蒸し煎茶 蒸し時間15秒程度

小杉さんのお茶づくりは小杉さんからみて叔父さんの「築地勝美」さんの影響から
始まりました。 小杉さんはもともと生産家さんの力になりたいという理由から
お茶農家さんと関わりのある別のお仕事をしておりました。
しかし築地さんのお茶づくりを継ぐ人がおらず、
このままおいしいお茶が作れなくなってしまうのは悲しいと思い、
いろんな方においしいお茶を今までのように届けるために
小杉さんが後を継ぎ、素晴らしいお茶づくりを後世に伝えていくことにしました。 一番のこだわりは「お茶のためにやれることは全てやる」 病気や害虫の対策はどうしてもコストがかかってしまいます。 最近はそこのコストを削る生産家さんも増えておりますが、それにより品質が落ちてしまうリスクを避けたいため、 手を抜かないそうです。 また、常に今の状態よりプラスになることを考えて、肥料も与える時期ももっとおいしくなるにはを追求しております。 とにかく「味」を重視した栽培方法で味のために全力で育てる姿は本当に素晴らしい方です。


東頭 とうべっとう 生産家「小杉佳輝さん」関連商品


toubettou_renewalicon.jpg
東頭
10,800円(税込)/100g
やまかい(小)
やまかい(山峡)
4,320円(税込)/100g
横沢
横沢 (HP限定)
3,240円(税込)/100g
玉川
玉川
3,240円(税込) /100g
香駿(小)
香駿(こうしゅん)
3,240円(税込)/100g
玉川蒼風(小)
玉川蒼風
5,400円(税込)/100g



~関連キーワード~

静岡茶 やぶきた 通販


お茶 日本茶 tea 緑茶 新茶 和 茶 japan 煎茶 静岡 高級煎茶 高級茶 小杉佳輝 静岡県 静岡市 静岡茶 手摘み 浅蒸し 実生 令和実生 在来 蒼風 こんどうわせ やぶきた 香駿